変化の2022年:障害者雇用、精神・発達障害でも皆勤!
2022年ももうすぐ終わるということで、久々の更新。 2021年を一言で言い表すなら「激動の年」。 で、2022年は「変化の年」となった。 そこで今回は、この一年間を振り返ってみようと思う。 1月:就労移行支援で訓練、発達障害診断 2021 ...
障害年金、支給決定!ありがとうございます
前回の更新からだいぶ間が空いてしまった。 仕事はまあ安定してこなしてはいるが、上司に対して思うことも色々出てきて、それはそれである意味組織の一員として浸透できているんだとプラスに考えるようにはしている。 日々の愚痴や悲観については、最近イー ...
[2022年度]第54回社労士試験の合格発表と雑感
2022年10月5日(水)は、8月28日(日)に行われた第54回社会保険労務士試験の合格発表日。 例年は11月の第2金曜日が合格発表日だった(昨年は10月末頃)はずだが、今年から約1ヶ月も短縮。特に補正(いわゆる救済)待ちの人にとっては、こ ...
令和4年度 第54回社労士試験を解いてみたが、見事に玉砕…!
このあいだ実施された第54回社労士試験を、選択式・択一式共々解いてみた。 時間を測ることはせず、仕事の行き帰りや休みの日にちまちまと解いてみた。 なお、下記は私についての概要。 ・社労士試験に合格したのは、平成最後の第50回 ・合格後、事務 ...
障害者雇用では職場からの理解をどれほど得られるかが重要
先々月から障害者雇用で働き始め、視野もだいぶ広くなってきたし、社員の顔も前よりはだいぶ分かるようになってきた。 強迫性障害と、発達障害のひとつである自閉症スペクトラム障害(ASD)の2つを抱え、職場から合理的配慮を頂きながら働いている。その ...
障害者雇用と就労定着支援のダブルフォローで安心の職業生活
先月から新たに障害者雇用で働き始め、ようやく波に乗ってきた。 事務職ゆえ、過去の職歴でやってきたことを生かせるので、それがありがたい。 さて今回は、 強迫性障害と自閉症スペクトラム障害を抱えつつも、無職から訓練を経て社会人として再出発した私 ...
LITALICOワークス卒業!泣 – 利用しての感想と今後について
早速だが、、 私は今月、ついに就労移行支援事業所である LITALICO(りたりこ)ワークスを卒業することができた! おめでとう!!自分♪♪ 半年ほどという短い期間ではあったが、早退も遅刻も欠席もなく、週5日ないし6日、毎日通うことができた ...
就活の現状:4社書類選考で不採用!面接は1社のみ
就労移行支援事業所のLITALICOワークスについてまとめてから約1ヶ月ぶりの更新。 私がLITALICOに通い始めて、もうすぐ半年が経とうとしている。 訓練も事務関連を中心に色々行い、今は主に就職活動に精を出している。 今回は近況報告。 ...
[就労移行]LITALICOワークスの長所と短所を、約5ヶ月利用中の私がざっくり解説!
就労移行支援事業所の LITALICO(リタリコ)ワークス に通いはじめて、まもなく6ヶ月目に突入する。 はじめの頃は、 ●ビーズやクリップ等の小物を使った作業訓練 ●データ入力やタイピング等のパソコン訓練 ●ワークショップ(講義のようなも ...
就労移行支援スタッフ同行で企業訪問!
就労移行支援事業所に通うことは、私にとって正解だった。 日々、自己理解を深められることはもちろん、気になった企業へ見学に行ったり、体験実習を受けられたりする。 しかも、見学にしろ、実習前の面談にしろ、面接にしろ、スタッフが同行してくれるのが ...