サードパーティCookieの廃止でブログ界隈にも大打撃!?対策は・・・
今回は、久しぶりにITネタ。 ブログを運営している人でまだ知らない人がいたら、これは把握しておいたほうがいい。 ⇒ Google、サードパーティー製CookieのChromeでのサポートを2年以内に終了へ これが何を意味するのかといえば、ブ ...
親に強迫性障害を理解されない苦しみ
以前、「強迫性障害と言っても信用されにくい。だって基本的に元気なんだから」という記事を書いた。 今回もそれに似たお話をしてみようと思う。 タイトルにも書いたとおり、私が患っている強迫性障害は、親になかなか理解してもらえない。 母親は理解に努 ...
強迫性障害が改善!?コンビニで用(大)を足すことができた!
※ お食事中の方、ご注意ください。 そうでない人にとっては「そんなことか」かもしれないが、強迫性障害の私にとって、外出先で用(大)を足すことは至難の業だった。 コンビニに限らない。スーパーだろうがホームセンターだろうが百貨店だろうが職場だろ ...
仕事でお茶の淹れ方で揉めかけたことから「パラダイムシフト」を考える
自宅療養中なので好きなことをしているが、出勤していた頃のことを振り返ってしまう時もある。 そこで思い出したのは、お茶(緑茶)の淹れ方について上司と揉めかけたこと。揉めるには至らなかったが、思わずイラッときてしまった。 社長に出すためのお茶な ...
強迫性障害でも恋愛したかったりする、という話
私は独身で、相手もいない。 だが、マッチングアプリでメッセージ交換が11月頃からずっと続いている女性がひとりいる。 しかし、私は強迫性障害を患っている。 それに加え、クビを宣告され、3月末に退職する予定だ。 その女性(以下Aさんとする)は、 ...
伝説の書『7つの習慣』を読み始めました!
ぶ、分厚い、、、!! スティーブン・R・コヴィー氏が書いた『7つの習慣』の30周年記念版を買った。 ハードカバーであり、ページ数も500ページほど。まるで、かつて受けた社労士試験のダイジェスト版テキストに次ぐようなボリュームだw 価格として ...
社労士講座あれこれまとめて資料請求して比較してみよう!
社労士試験の対策講座や予備校には、いったいどんなものがあるのだろうか?? ・・・と、社労士試験の受験対策をスタートする人は必ず一度は思うことだろう。 社労士講座は実にいろいろあり、一つひとつをくわしく解説しているサイトも、探すとあるかもしれ ...
冬に水シャワーでも我慢して浴びるほどの強迫性障害
いきなりあなたに質問です! ある日、お湯が使えなくなりました。 でも、まだ入浴を終えていません。水だけは使えます。 あなたは、風呂をあきらめますか? それとも水でも我慢して入浴したりシャワーを浴びたりしますか? ・・・たぶんだが、ほとんどの ...
社労士試験勉強中、あると励みになる〇〇
社労士試験の勉強中、うまく解けずにイライラしたり不安になったり、あきらめてしまいたくなったりする瞬間があるだろう。 私もそうだった。特に独学だったので、誰にも悩みを打ち明けることもできず、ただただひとりで悶々とし、いろいろ模索しながら受験生 ...
コロナやばいじゃん!高校生10人中3人「中等度以上のうつ症状」があるそう
まだコロナ禍ではなかった頃のデータと比較するつもりは全くない。ただ、今ある現実は、相当やばいものだと感じた。 こちらの記事によると、国立成育医療研究センター(東京)の調査で、高校生(344人)の3割に、中等度以上のうつ症状が見られたそうだ。 ...