★当ブログでは、Googleアドセンス広告や、記事によってはアフィリエイト広告を貼付しております。

その他

時間があると ChatGPT で遊ぶことがある。 本当にしょうもない一例を見せてみよう。 なお、 User とは私のことだ。 User 昔、同級生に向かって「ハエ」と呼んだら不貞腐れました。なぜでしょうか。 ChatGPT 同級生に対して「 ...

社労士関連

ChatGPTが作詞をしてくれた。 社労士、Here we go! 働く人々の支えになる 法の迷路、解きほぐすんだ 労働問題を解決してやる 笑顔で立つさ、人々のそばに 年金、労働条件守ってく 知識の力でサポートし 幸せな未来を築くんだ 困難 ...

日記4:障害者にて再出発時代

障害者雇用で働きはじめて1年経過。私は発達障害のひとつである自閉症スペクトラム症(ASD)を持っている事務職員だ。 就職前は、半年ほど就労移行支援という福祉サービスを使い、作業訓練、応募書類の作成アドバイスや面接訓練などを受けていた。 AS ...

その他

ChatGPTに、障害者雇用について小学生でもわかるように説明を求めてみた。 何に役立つか分からないが、きっと参考にしてくださる方もいると信じ、掲載してみよう。 ただ、やはり難しい言い回しや漢字が見られたため、私の手直しにより、よりわかりや ...

人事労務管理

私は合理的配慮を受けながら、障害者雇用で働いている。 そう、「合理的」配慮。 これは障害者権利条約や障害者差別解消法を根拠にしている。障害者雇用で働く社員に対して、会社側が行わなければならない。 そこで今回、ChatGPTの力を借り、私が手 ...

人事労務管理

私は、精神・発達障害者として1年近く雇用されて働いている者である。 1年ほど経つと、やはり使用者側と私自身とのあいだには、数々の壁があることが身をもって分かってきた。 そこで今回、最近有名な ChatGPT という人工知能に、障害者を雇用す ...

日記4:障害者にて再出発時代

私は基本的にプライベートでは愚痴を言わないようにしているが、支援員や相談員、はたまた心理カウンセラー(臨床心理士)や医師には、報告や相談の意味で職場のことを話すことが多い。 毎月1回の心理カウンセリングでは、主に職場での扱われ方や感じたこと ...

日記4:障害者にて再出発時代

障害者雇用として働いて、もうすぐで10ヶ月。ようやく軌道に乗ってきた気がするが、まだまだ新人気分は抜けない。 というわけで、今回は、私の会社での評価の話。あまり詳しいことは書けないけれど、まあ、タイトルのとおり。 心の整理です。 気分の良い ...

人事労務管理

精神障害と発達障害を持つ私は、まもなく障害者雇用で働き始めて9ヶ月が経つ。無事にここまでこられたのは、企業の合理的配慮と、福祉の支援員や相談員、精神科の医師やカウンセラーのサポートのお蔭だ。 しかし、何事も順風満帆というわけではない。企業に ...

資格一般, IT

新年、あけましておめでとうございます。 障害者雇用の事務仕事もようやく波に乗って落ち着いてきたので、今年はプライベートをさらに充実させ、人生に潤いをもたらしたいと思ってます。 で、今年早速、国家試験を受けてきた。試験というものを受けるのは、 ...