人事労務管理

私は、精神・発達障害者として1年近く雇用されて働いている者である。 1年ほど経つと、やはり使用者側と私自身とのあいだには、数々の壁があることが身をもって分かってきた。 そこで今回、最近有名な ChatGPT という人工知能に、障害者を雇用す ...

人事労務管理

精神障害と発達障害を持つ私は、まもなく障害者雇用で働き始めて9ヶ月が経つ。無事にここまでこられたのは、企業の合理的配慮と、福祉の支援員や相談員、精神科の医師やカウンセラーのサポートのお蔭だ。 しかし、何事も順風満帆というわけではない。企業に ...

人事労務管理

私は3月末に退職し、これから英気を養ったり転職活動に勤しんだりしようと思っている。 まずは早いところ、 1、国民健康保険への切り替え(役所) 2、求職の申し込み(ハロワ) をしたいのだが、いずれも職場(だった所)から離職票が届かないことには ...

人事労務管理

昨日退職したので、今日さっそく国保・国年への切り替え手続きをしに役所まで行った。 が、、 あ、そういえばそうだった!! そうそう、退職を証明する書類がないとできないんだった!!! ということを、役所の人に言われて思い出した。 前に退職したと ...

人事労務管理

私は今、休職中である。そして昨日の診断にて、さらに1ヶ月、その期間が延びた。 休職(自宅療養)とは、いわゆるドクターストップだ。医師本人も「これはドクターストップです」と言い切っていた。 そこで私は、さらに休職する旨を職場に伝えた。そしたら ...

人事労務管理

いろんなサイトを見ていると、ぐちゃらぐちゃらと長ったらしい解説が多い。 なので、私は単純明快にお伝えしたいと思う。 雇用保険被保険者証の原本がない場合は、 ・勤め先(勤めていた先)に保管されているかもしれないので、問い合わせてみる ・ハロー ...

人事労務管理

労働基準法で定められている「休憩」の話。 あなたは昼休憩をどこでとっていますか?? 「自分のデスクで」とか「いつでも仕事を再開できる場所で」とか答えた方は、ちょっと危ないかもしれない。 私は、休憩は職場の外、つまり、業務から解放されることが ...

人事労務管理

人間というのは実に弱い生き物だ。わざわざターゲットを作り出し、そこに向かって苛立ちをぶつける。ストレスの吐け口にする。自己顕示欲を満たすための道具として扱う。・・・枚挙に暇がない。 その代表例が「新人いびり」というもの。会社等では、定期的に ...

人事労務管理

健康増進法の改正により、2020年4月1日から受動喫煙防止対策が強化された。 これにより、各都道府県も条例の改正に歩みを進めている。 それに従って、多くの会社等では、喫煙が完全に禁止される方向に向かっている。 でも、、、 これまで喫煙をして ...

人事労務管理

私は人事の事務を担当している。採用担当ではないので履歴書すべてに目を通すことはないが、新規採用者の履歴書は、事務処理上見ることになる。 「こんなめんどくさいもん、皆さんよく頑張って書いているものだなあ」と感心・・・というか共感するのだが、こ ...