勘違いするな!テックアカデミーはマコなり社長のプログラミングスクールではない
最近、YouTubeでマコなり社長や色んな人の動画を観ていると、「TechAcademy(以下、テックアカデミー)」の広告が出てくることが多い。
「テックアカデミーの広告がうざい」といった酷い声もあるが、まあそれはさておき、、
テックアカデミーは、マコなり社長が運営するプログラミングスクールではない!
ということを、ここに強調しておきたい。
たしかにテックアカデミーもプログラミングスクールだけど、これは別のスクール。一方、マコなり社長が運営しているのは「TECH::CAMP(以下、テックキャンプ)」だ。
なぜこんなことを言うかというと、実際「マコなり社長 テックアカデミー」というキーワードで検索している人が多いからだ。
そこで今回、改めて、テックアカデミーとテックキャンプの違いについてまとめてみた(情報は2020年9月現在)。
・「副業をスタートしたい」
・「今の仕事をやめたい」
・「スキルアップしたい」
などお考えの方は、是非参考にしてみてくださいね!
その前に、私がテックキャンプのカウンセリングでおかした失態について、まず話しておこうw
<話の流れ>
私がテックキャンプのカウンセリングでおかした失態
以前「プログラミングスクール「テックキャンプ」の無料カウンセリングを受けてみた」という記事を書いたとおり、私はテックキャンプの方とオンラインでお話をしたことがある。
その頃、私は仕事が辛くて、本気で転職を考えていた。「無料で相談できるなら…」「何か新たなきっかけが得られれば…」と思い、あまり深く考えずにカウンセリングを申し込んだ。
そのときの私は、テックキャンプとテックアカデミーは、同じ会社が運営していると思っていた。
だって、名前が似てるもん。テックキャンプは通学型で、テックアカデミーはオンライン型であると、勝手に決めつけていた。
が、違った。。!
私は、テックキャンプの人に、「テックアカデミーはオンライン型と認識しておりますが、こちらはどういった感じのものでしょうか」という具合に、軽々しく質問をしてしまった(^^;)
そこで「テックアカデミーは別の会社の運営になるので、詳しくは分かりませんが…」的なことを言われ、初めて両者が完全別モノであることを知った。
にもかかわらず、終始優しく丁寧にアドバイスしてくださった相手の方には頭が下がります。。これが企業の面接ならば、もしかしたら厳しく突っ込まれたか、冷淡にあしらわれたか、その場で退場だったか…だろう。間違いなく不採用w
というわけで、テックアカデミーはマコなり社長は関係ないはずです!マコなり社長のはテック「キャンプ」です。
ちなみに、テックキャンプのカウンセリングは非常に有益なもので、今後の人生を考える参考になった。宣伝されはするが、しつこい勧誘がなく、落ち着いて受けられた。もし転職や副業を考えているのであれば、あなたも一度、相談だけでもしてみてはいかがだろうか?
⇒ 無料カウンセリング(テックキャンプ)の詳細
テックアカデミーとテックキャンプの違い
今は新型コロナの影響があったり、めまぐるしく変化する時代だったりする。なので、ここに書いてあることは、明日には古くなっているかもしれない。それをご承知おきの上、参考にしていただけたらと思います。
※ 2020年9月時点での情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。
・ テックアカデミー
・ テックキャンプ
運営会社の違い
・テックアカデミー: キラメックス株式会社
・テックキャンプ: 株式会社 div
このとおり、運営する会社は異なる。div の代表取締役は、ずばり、マコなり社長こと真子就有(まこゆきなり)さん。
学びスタイルの違い
・テックアカデミー: オンライン完結
・テックキャンプ: 通学、オンライン
人付き合いが苦手な人、とても通える時間がない人は、どちらでもOK。
直接講師に学びたい人、他メンバーと同じ空間で頑張りたい人は、テックキャンプ一択。
主な目的の違い
・テックアカデミー: スキルアップ、エンジニア転職 など
・テックキャンプ: エンジニア転職、フリーランスや副業での活動 など
あくまで主観だが、どちらでも良いと思う。
でも、趣味やお試しならテックアカデミー、本気で食べていくことを考えているならテックキャンプが良い気がする。
学習内容の違い
・テックアカデミー: プログラミングの各種言語、デザインや動画など、細かく分かれている
・テックキャンプ: プログラミングやデザインを学べるが、細かくは分かれていない
テックアカデミーは、喫茶店のようにメニューが色々ある。
テックキャンプは、コース料理のお店のようなイメージかな。あくまで主観。
価格の違い
・テックアカデミー: コースによって様々
・テックキャンプ: より高額
テックアカデミーはコースによって価格が異なるが、決して安いわけではなく、1ヶ月分の給料は余裕で飛んでいくものと考えておいたほうが良い。
テックキャンプはさらに高額になる。覚悟がなければ手を出せないほどの価格だ。
こんな特徴もある!
・テックアカデミー: 期間限定キャンペーンあり、小中高生向けのコースもある
・テックキャンプ: 転職成功率99%、叱咤激励もありうる
テックキャンプの転職成功率は、2020年3月末時点で、学習完了後に転職支援を利用した人の率のようだ。100人中99人って相当すごいよね。高額だし、それだけ本気の人が集まるっていうのもあるかもしれない。
というわけで、テックアカデミーとテックキャンプは別個のプログラミングスクールであることがお分かりいただけたかと思う。
テックアカデミーはよく分からないが、テックキャンプは、無料カウンセリングを受けた際に「入校されるにしても、定員により、もう少し後になる」と言われてしまった。それほど人気があるため、もし興味があるなら早め早めに行動しないとどんどん遅くなっていく可能性がある。
まあ、新型コロナ爆発の影響もあったからそうなっていただけで、今は少し状況が違うかもしれないけど(あくまで私の推測)。
いずれにせよ、賞与カット、給料減額、降格やリストラが懸念されるこの世の中。。「手に職」ではなく「手にスキル」を念頭に、一日でも早く行動をとることが大切だと思う。自信あふれる未来を創っていこう!
⇒ 無料体験可能な「テックアカデミー」の詳細
⇒ 無料カウンセリング可能な「テックキャンプ」の詳細