感染症対策!サンドイッチやお菓子は箸を使って食べよう
新型コロナなどの感染症対策は、もはや当たり前の時代だ。潔癖症である私ですら、やりすぎなんじゃ?とも思えるほど、すさまじい!
しかし、なんだ、ズレた対策をしている人も多くて、見ていると「おい、そこ!」と言いたくなるけれど、、、我慢我慢。
たとえば、喫茶店とかに入って、サンドイッチを頬張っている人。
サンドイッチはうまいよね!私はシンプルなハムサンドや、厚焼き玉子サンドとかが好きだ。いや、ツナサンドもうまい!もう全部好き!!
って話は置いておき、、笑
サンドイッチを食べている人が、手をまともに洗ったりもせず、そのまま堂々と鷲掴みして食べていたりするのだ。
マスクは律儀に着用して入店しているにもかかわらず、お尻よりも汚いといわれる手のことは無頓着。
喫茶店の扉やテーブルや雑誌を触った手。おしぼりで拭くも、その後またベタベタとあちらこちら触り、その手でサンドイッチを食べる。
また、コーヒーについてくるお菓子もそうだ。あられとかだと、手で食べざるを得ない。
私は、あらかじめアルコールをし、もちろんおしぼりでもしっかり拭き、その後はそこら辺を触らないようにして、用心して食べるようにしている。
※ そもそもなるべく注文をしないようにはしているが、どうしてもサンドイッチを食べたいときがある。
さらに、可能な場合は、箸を使う。
このあいだは、コンビニでサンドイッチを買ってきて食べたが、箸を使って食べてみた。少し形が崩れ、中身もこぼれたが、まあどうせそれも箸で食べることになるので問題なし。
ちょっとマナー的にはいけないかもだが、新型コロナなどの感染症対策にはうってつけの方法だと思う。
まあでも、しっかり手を洗って消毒さえできれば、手で食べても問題ナッシング!だね。
ところで、世の中にはとても便利なものがあって、たとえばポテトチップスを食べるとき、手が油まみれになるのを防げるアイテムがある。
おやつトングとかポテトングとかいうらしいが、色々ラインナップがある。
⇒ アイテムラインナップ
少々大袈裟な気もするが、こういう物を使ってお菓子を食べたり、分けたりするのも面白いかもしれない。
サンドイッチとかも、普通の箸で食べにくい場合は、上記のようなトングで食べてみては。見た目としてもオシャレなやつがあるので、喫茶店でも積極的に出してくれたらいいのになあ。
まあとにかく、手は汚い。
ある記事によると、ふき取り検査機で調べたところ、数値が、
・手:27,827
・おしぼりで拭いた手:9,392
・水で洗った手:3,474
・石けんで洗った手:2,070
・その後ハンカチで拭いた手:5,000近く
・BARの床:3,644
・ファミレスのテーブル:6,329
・トイレのドアノブ:4,842
・電車の座席:12,752
という結果になったようだ。素手の衛生基準値が1,500らしいので、石けんで洗ってもそこには辿り着かない。。
いやはや、今私自身、とてもビックリしている。こりゃ、喫茶店でサンドイッチなんて食べられたもんじゃないね!手を洗ってからもいろんな所を触ってしまいそうだし。
喫茶店やレストランに頼みたいのは、やはりサンドイッチとかにも、箸やトングをつけてほしいということだ。
今後、もし飲食店でサンドイッチを食べることがあれば、積極的に箸やトングを用意してもらうよう頼んでみたいと思う。