社労士試験 お試し受験者向けの非常識合格法をご存知ですか?

「社労士試験ってどんな感じかな?」
「お試しで受験してみて、受かったら儲けものだけど・・・」

そう考えている人はけっこういるはずだ。

だが、社労士試験は大変な試験。対策せずには、合格の運は引き寄せられない。とはいえ、落ちたら落ちたで時間とお金と労力の無駄になってしまう・・・。

そんな方にドンピシャな講座があるので、今回ご紹介したいと思う。

お試し向けのセーフティコースがクレアールにある!

私は社労士受験経験者で、これまでにいろんな講座をリサーチした。しかし、お試し受験の方にドンピシャな講座はなかなか見かけなかった。

そこで、私が最も良いかも?と思った講座は、クレアールが提供する、あるひとつのセーフティコースだ。

※ クレアールは、社労士界隈では非常に有名な講座で、「非常識合格法」を売りにしている。合格者も多く輩出しており、厚労省の教育訓練給付制度の検索システムによると、全国合格率の2〜3倍の合格率を叩き出しているコース・年度もある。また、講師には、年金博士として有名な北村庄吾さんもいらっしゃる。
⇒ クレアールの社会保険労務士講座

クレアールの社労士講座の初学者向け全コース

お試し受験をしたい方は、初学者向けの下記コースが対象となるだろう。

クレアールの公式サイトより引用してご紹介する。

※2020年1月現在の情報です。
※私しゃろまんが原文の文字に装飾を施しました。

2021年合格目標 一発ストレート合格パーフェクトコース

一日2時間~3時間で、2021年試験一発合格を目指す!王道の学習法(講義&演習答練)を最新のオリジナル教材と、合格請負人の講師陣が強力サポート!

2021・2022年合格目標 一発ストレート合格セーフティコース

一日2時間~3時間で、2021年試験一発合格を目指す!パーフェクトコースに万が一の備えも付いた短期合格のためのコース!

2021年合格目標 カレッジスピードマスターコース

一日1時間~2時間で、2021年試験一発合格を目指す!インプット重視型のコース設計で最小の労力で合格を目指せるコース!

2021・2022年合格目標 カレッジWチャレンジスピードマスターコース

一日1時間~2時間で、2021年試験一発合格を目指す!スピードマスターコースに万が一の備えも付いた短期合格のためのコース!

2021・2022・2023年合格目標 カレッジグローアップマスターWセーフティコース

一日1時間で、2021年試験をお試し受験として2022年試験合格を目指す!万が一2023年試験までの備えが付いた業界初の3年合格コース!

以上の中の一番下にある「カレッジグローアップマスターWセーフティコース」が、最もオススメと思われる。まずはそのコースについて説明してみたい。

最もオススメ!「カレッジグローアップマスターWセーフティコース」

このコースの概要を再度載せてみよう。

一日1時間で、2021年試験をお試し受験として2022年試験合格を目指す!万が一2023年試験までの備えが付いた業界初の3年合格コース!

そう、ポイントは、

・一日1時間
・直近の試験はお試し受験
・その次での合格を目指す
・それがダメでもさらに次までの備えあり

といった感じだ。

だが残念なことに、このコースは2021年1月22日現在、公式サイト内には詳しい情報が載っていない。おそらくまだ開講準備中なのだろう。というのも、お試し受験生が動き出すのは、春以降だろうから。

次にオススメはこの2つのコース!

あと2つ、お試し受験生や初学者にオススメなコースがある。以下のとおり。

本気を出すなら「一発ストレート合格セーフティコース」

もう一度、「一発ストレート合格セーフティコース」の概要を載せてみよう。

一日2時間~3時間で、2021年試験一発合格を目指す!パーフェクトコースに万が一の備えも付いた短期合格のためのコース!

ポイントは、

・一日2〜3時間の学習
・万が一の備えあり

という点だ。会社を辞めた人や、時間にゆとりがある人ならばこのコース一択。後悔のないよう本気で取り組むのが良いと思う。

「万が一の備え」については、公式サイトによると、こう説明されている。

万が一の場合は、法改正を含む最新教材、最新講座を2年間ご提供する保証付きコースとなります。弊社のセーフティの良いところは、期間だけ2年間延ばすのではなく、1年目の学習を活かしステップアップして学習頂けるように『初学→中級』という流れで学習を強化できるカリキュラムを編成しています。

ただ引き延ばすのみならず、1年目をバネにしにてステップアップできるようになっているとのこと。段階的な学習が期待できそうだ。

効率重視なら「カレッジWチャレンジスピードマスターコース」

一方、時間が足りない方や忙しい方は、効率重視で短期合格を狙うのも悪くない。

もう一度、「カレッジWチャレンジスピードマスターコース」の概要をご紹介する。

一日1時間~2時間で、2021年試験一発合格を目指す!スピードマスターコースに万が一の備えも付いた短期合格のためのコース!

ポイントは、

・一日1〜2時間の学習
・万が一の備えあり

という点だ。先ほどの「一発ストレート合格セーフティコース」が一日2〜3時間の学習だったのに対し、こちらは1時間短い設定となっている。インプット学習に重きを置いているようで、なるべく少ない労力で成果を得たい人にオススメといえる。

だが、先ほどのものに比べると、やや付け焼き刃的な学習になりそうな予感はする(個人的見解)。合格することは大切なことだが、この辺は今一度よく考え、自分にふさわしいほうを選ぶべきだろう。

より詳しい情報や価格などについては、下記の公式サイトをご覧になってほしい。
⇒ クレアールの社会保険労務士講座


以上、お試し受験の方にふさわしい講座をご紹介した。

クレアールは、社労士界隈では非常に名高く、YouTubeでも動画がUPされたりする。特に解答速報は私も参考にしたことがある。

年金博士の北村先生も良いが、個人的には、同じくベテラン講師の斎藤正美先生のインパクトが強く感じられた。彼は、以前に凄まじい合格基準予想をしたことがあり、あれはさすがに笑った(詳しくは割愛)。

というわけで、とにもかくにも、やってみないことには分からないことも多い。クレアールを信じて頑張れば合格に近づくことができる。大手の予備校には無い「非常織合格法」を楽しんでみては!?
⇒ クレアールの社会保険労務士講座