社労士志望者秒速登録!士業特化型エージェント「MS Agent」

私は今日まで知らなかった。
この日本に、士業特化型のエージェントがあることを・・・。

そう、私はこのたびクビを宣告されてしまい、今絶賛転職活動中である(とはいっても、まだ情報収集の段階)。

次なる仕事は、社労士関連にしようか、またまた人事関連の管理部門にしようか、それとも全く別の職種・業種にしようか、いろいろと頭を悩まされているところだ。

そこでふと見つけたエージェントサービスが、MS-JAPANが運営する「MS Agent」。これは、士業や管理部門特化型エージェント

なぜ今まで知らなかったのか。
もっと早く知っていれば良かったのに!と思ったが、事務職に合う・合わないを悩む今、時すでに遅し。

というわけで、

*社労士事務所への就職を検討中の方
*人事・労務関連への就職を検討中の方
*その他士業や管理部門への就職を検討中の方

は、秒速で登録しておいて損はないと思う。以前の私のように迷い犬にならぬよう。。。

⇒ MS Agent(MS-JAPAN)(PR)

士業特化型エージェントのメリット・デメリット

士業特化型エージェントのメリットやデメリットを考えてみた。
実際に利用すると人それぞれで感触は違うと思うが、一応参考にしていただけたら幸いだ。

メリット

・士業や管理部門にまつわる仕事を見つけやすい
・キャリアアドバイザーが士業や管理部門の仕事について精通している
・志望先にも業種への熱意をアピールしやすい

当たり前といえば当たり前だが、特化型なら、その特化した分野の仕事を探しやすいし、エージェントもそれなりに士業マーケットに詳しいことが期待できる。

応募時には履歴書や職務経歴書を書く必要も出てくるが、士業事務所に見合った書き方なども教えてもらえるかもしれない。理屈だけではどうにもならない部分は、やはり専門のアドバイザーは頼りになる。当然、面接対策もだ。

また、志望先からも、(たとえば社労士事務所なら)「この人はこのエージェントから応募してくれたので、社労士への熱意が大きそうだな」と、プラスの視点で見てもらえる可能性が高まるだろう。

デメリット

・他の仕事への視野が狭くなりがち
・特化型エージェントを知らない士業事務所も存在する
・キャリアアドバイザーに当たり外れがある

他の職種・業種にも魅力的な仕事があると思う。「自分に向いている仕事は別の業種かもしれない」といった考え方も必要だが、特化型エージェントではその機会を失いがちだろう。

また、いくら特化型とはいえ、すべて網羅されているわけではないのも当然。リクルートエージェント(PR) 等のノーマルなエージェントや転職サイトにしかない士業事務所だってあるはずだ。

また、エージェントの特徴として、転職サイトと異なり担当者(キャリアアドバイザー)がつくため、その人との相性も重要となってくる。

したがって、士業志望者なら登録しておいて損はないし、是非そうしていただきたいが、他の職種・業種への興味関心もあわせ持っておくことを忘れないように気をつけよう。

⇒ MS Agent(MS-JAPAN)(PR)

MS Agent における求人カテゴリ

2021年1月5日現在、MS Agent では下記の求人カテゴリがある。
下記のカテゴリ別に求人検索が可能だ。

管理部門

*経理・財務
*人事・総務
*法務
*経営企画・内部監査
*広報IR・マーケ・購買
*秘書・オフィスワーク

スペシャリスト

*会計事務所・監査法人
*法律・特許事務所
*社会保険労務士事務所
*コンサルティング
*金融
*外資・グローバル企業
*役員・その他

資格

*弁護士
*公認会計士
*税理士
*USCPA
*司法試験合格
*会計士試験合格
*税理士科目合格
*社会保険労務士

PC版
MS Agent

社労士関連といえば、管理部門欄には「人事・総務」が、スペシャリスト欄には「社会保険労務士事務所」が、資格欄には「社会保険労務士」がある。

PCサイトの場合、検索をかけたいカテゴリをクリックすると色が反転する(上の画像の「社会保険労務士」のように)。ページをずんずん下にいくと検索ボタンがあるため、そのボタンをクリックすれば検索できる。ほか、地域や年収等でも絞り込むことも可能。

気になる求人件数は・・・?

2021年1月5日現在、主な地域の求人件数は下記のとおりだった。

*人事・総務 & 職種すべて & 東京都 :529件
*社会保険労務士事務所 & 職種すべて & 東京都 :32件
*社会保険労務士 & 東京都 :45件

検索システムの仕組みがよく分からないが、たまに不具合っぽくなる(というよりクセがある?)ので、検索し直す際はなるべく戻るボタンは押さないほうが良いかもしれない(私の使ってたブラウザが悪かっただけかな)。

なお、参考までに、別の業種についても下記のとおり示しておこう。

*経理・財務 & 職種すべて & 東京都 :879件
*会計事務所・監査法人 & 職種すべて & 東京都 :605件
*税理士 & 東京都 :436件
*税理士科目合格 & 東京都 :339件
*USCPA & 東京都 :144件
 ※米国公認会計士のこと

こうやって見てみると、社労士は圧倒的に少ない。。。w
これは他の転職サイト等でもいえることだ。やはり知名度もさることながら、社労士という士業の位置づけが曖昧なのも大きい気がする。

けど・・・!!

求人数が少ないからこそ、あらゆるサービスを駆使してくまなく探すことが肝心になってくるだろう。もし、社労士関連の仕事にこだわるのであればネ♪


以上、MS Agent について、ざっとまとめてみました。
登録は無料で可能なので、是非とも登録しておくことをオススメします。

 MS Agent(MS-JAPAN)(PR)