電車時間に副業せよ!通勤片道90分なら3年分苦しんでるだけの計算に

電車を使った通勤で、片道90分をかけている人は少なくない。

しかし大変でしょう!?
私も電車を使って遥々通っているので、なんとなく分かります。

職場が近い人と比べると、できるだけ夜は早く寝て朝は早く起きる。電車では新型コロナのリスクに脅かされながら人に囲まれる。しかもその時間、いくら通勤手当が出るとは言え、得はなく、時間の無駄にも感じる。。

これが年単位で嵩んでいく。

90分電車に乗りっぱなしということは少ないだろうが、仮に片道90分乗りっぱなしだとする。すると、1ヶ月だと 90分 × 2回 × 20日 = 3600 分で、1年だと 3600 分 × 12ヶ月 = 43200 分。これは 720 時間。10年で 7200 時間。新卒入社から退職までを40年だとすると 28800 時間。これを年換算すると 3 年分以上の時間。

・・・累積3年間は、ただただ苦しんでいるだけか。。

ドMか!!

あぁ!かなりもったいない!
恥ずかしくなるくらいもったいなすぎる!!

その時間、是非とも有効活用しましょう♪ 何かのスペシャリストになるには 10000 時間を要するというので、28800時間(3年ちょっと)を有効活用すればプロ中のプロになれるかも♪

というわけで、今回は、主に副業に焦点を当ててお話を進めます。嘆いてばかりいても仕方がない。

電車内でできる副業とは

電車の中は、なかなか身動きが取りづらい。それにやれることも限られている。

まさか、電車に乗るだけで稼げる副業なんてないよね!?あったとしても、モニタリングとかだろう。

そう、できることといえば、、
スマホ等を使った副業。これが現実的だろう。

たとえばどんなものかというと、

ブログ、サイトの運営
動画や音声を使った製作
ライティングなどの受注と提供

などがある。

一個ずつ簡単に説明してみる。

ブログ、サイトの運営

ブログやサイトの運営は、最も電車内の副業に適している。ただ書いて更新するだけ。スマホでしにくい細かいメンテナンスなどは帰宅後や休日にパソコンでやれば良い。

ブログは収益化が可能で、それなりに工夫して継続すれば月1万〜3万いくことも夢ではない。良いお小遣いだ。本気を出して月に何百万と稼ぐ人もいるみたいだが、それには相当の努力が必要だ。

軌道に乗ってきたら、本業にしてしまうという手もある。リストラのリスクヘッジにもなるし、選択肢の1つとして考えておくと良いと思う。

動画や音声を使った製作

動画や音声を使った製作は、YouTubeなどの動画メディアやオーディオラジオなどのことをいう。2020年9月現在、かなり熱いフィールドだ。

さすがに電車内でレコーディングしたら怪しまれるが、休みの日に録り貯めして、電車内で編集や投稿をする手がある。

動画の世界は非常にライバルが多くてレッドオーシャンだが、オーディオラジオはまだライバルが少なく、これから先トレンドになると言われている。今がチャンスかも。

ライティングなどの受注と提供

ライティングなどの受注は、副業サイトに登録などして行う方法。手っ取り早く稼げるというメリットがある。

しかし、自分で何かを生み出すというより、生み出させていただいているという状況になりがちなので、少し「労働」のような性質がある。また、収益も頭打ちしやすい。

個人的には、これはあまりオススメしない。

副業未経験者は苦労を覚悟

副業をやろう!とは簡単に言えてしまうが、実際、未経験者は苦労する。

ブログを始めて広告を貼り付けても、収益はなかなか上がらない。それどころか、読者さえなかなか集まらない。

では、なぜ未経験者は苦労してしまうのか。その理由を述べる。

継続に耐えられないと稼げない

何はともあれ、ブログも動画も、継続することが命だ。

私は、ブログだけで年収400万超えをしたことがある。この数字は全然大したことがないので、自慢はできない。

でも、その数字を叩き出すまで、一年間ほぼ鳴かず飛ばず。ひたすら毎日ブログを更新し続けた。独学だったので迷いもたくさんあり、自分で色々考えながら頑張ったつもり。

少し自分語りになったが、それだけ大変ってこと。今は競合も多いから、もっと厳しい状況かもしれない。

それが現実。

でも、月1万〜3万であれば、継続的に取り組めば決して夢ではない数字だと思う。

常に勉強が必要

やたらめたら更新をし続けてもダメ。ブログなら書き方や運用方法、動画であってもアプローチの仕方などを常に学び続けることが重要。

というと「なんだ。だったら通勤時間はボーッとしていたほうが楽じゃん」と思った人もいると思う。

たしかにそれを選択するのは本人の自由だから、それがいいならそれで良いと思う。

でも、勉強して知識をアップデートしながら、好きなことをテーマにして発信を続ければ、それが収益になるし、いずれは二次曲線的に収入UPすることもある。

その夢があるなら、勉強することを面倒くさがらないほうが良いかなと思います。

勉強といっても堅苦しいものではなく、有名ブロガーのブログを読んだり、有名 YouTuber の動画を観たり、ビジネス書を読んだりするといったもの。有名な人は話もうまく、多くの発見があって面白い。

また、今では副業の学校(オンライン)もある。ブログやサイト運営、動画など、基礎から体系的に学ぶにはうってつけ。少し値は張るが、継続と効率化を繰り返して収益すれば、いずれ回収できる。逆に言えば、回収しなければ!という義務感で自分を追い込むこともできるだろう。
⇒ 無制限の添削・フォローアップが受けられる「副業の学校」

今すぐにでも副業を始めたほうが良い理由

今すぐにでも副業を始めたほうがいい。

上では「苦労する」と言ったが、稼げるようになってしまえば、ブログや動画が勝手に仕事してくれる。それに、自分自身の気持ちにもゆとりが生まれ、スキルもあるから対処もしやすくなる。

メンテナンスや更新継続や改善は必要だが、嫌な電車通勤時間を有効活用できることは非常に素晴らしいことだ。

ただ、今や副業は当たり前になりつつある。スタートしている人は増えており、ライバルも増えている。だから、早ければ早いほど闘いは有利になる。

しかも副業熱があるうちにスタートしたほうが断然いい。最初の最初の一歩がなかなか勇気がいるが、熱があるうちに勢い良く踏み出せば、あとは流れに乗っていける。決して楽するわけではないが、スタートダッシュは大事!

会社で副業が禁止されていても副業せよ!

「うちの会社は副業が禁止されている」と言って、副業をあきらめてしまう人も少なくない。

でも、それはかなりもったいない!

まず、法的には副業は自由。会社の就業規則で禁止されていても、ベースとしては「副業をしても良い」。それを知らない人が多く、勝手にダメダメ言っているだけである。

「そうとは言っても、見つかったらクビだよ」という声が聞こえてきそうだが、そこまでいうなら、こっそりやればいいと思う。

※ そもそもこっそりやるのもおかしい。副業がダメなら、旅行や習い事やデートもダメにならなきゃ、理屈としておかしいだろう。

会社にバレずにやりたい場合は、身バレをしないための対策をしよう。それは追々学べば良い。そして確定申告が必要になった暁には、税理士に相談してみると良いだろう。というのも、税金絡みで会社にバレる可能性があるから。

それか、転職してしまうという手もある。終身雇用や年功序列が崩壊しつつある現在、今の会社にしがみつかなくたって良いのだ。

なお、収益は発生しないが、ひたすらブログや動画の更新を続け、アクセスだけ増やし、副業解禁や退職を機に広告を貼り付けるという手もある。はじめは稼ぎがなくても、ブログや動画は資産になるのだ。

電車内では、画面を見られないよう気をつけて!

最後にひとつ忠告しておきたいことがある。

電車内で作業をする際は、スマホ等の画面を周りの人に見られないように注意しよう。

「見られてもイイさ!」っていうならとめないが、もし匿名でやりたいなら、身バレを防がないと意味がない。特に、知り合いにバレたらマズい内容とかだと、なおさら気をつけないとダメ。

画面に覗き見防止フィルムを貼ったり、画面を暗くしたり、他人に見えないような角度に態勢を整えたり、いざ見られても身バレしないような工夫をしたりと、対策は色々ある。

まあ、あまり神経質になる必要もないと思うが、プライバシー情報につながる内容なら、気をつけるに越したことはない。

そもそも、いざバレても平気でいられるくらい、誠実かつ堂々と更新をしよう。ホラを吹きまくったり、特定の人の誹謗中傷をしたりするのはもってのほかだ。


乗り越えるべき課題はあるが、自分の興味のある分野であれば、きっと苦労も心地良くなる

会社などの本業で嫌なことがあっても、「自分には副業がある。いや、副業こそ本業なのだ!」と思えるようになる。そうなると、あら不思議!会社でのストレスも緩和されたりする。

新型コロナの影響で、経済は大打撃を受けている。年功序列も終身雇用も崩壊してきており、キャッシュポイントがひとつしかない状態は、幸せな人生を送ろうとする上での大きなリスク

ぜひ、今日、この場から副業をスタートしてみてはいかがでしょうか。そこには、見たことのない新鮮な世界が待っているはずです。
⇒ 無制限の添削・フォローアップが受けられる「副業の学校」